第35回(2019)京都賞授賞式が10日、国立京都国際会館で開かれ、世界中から1150人の招待者が参加しました。さっそく印象的な場面を選びぬき、3分ほどの動画にまとめました。ぜひご覧いただき京都賞を感じてください!
京都賞ウイークがはじまりました! 明日10日はいよいよ授賞式。3部門の受賞者が京都に到着し、9日に稲盛財団を訪れました。 受賞者たちはこれまでの京都賞受賞者の展示パネルや、過去の授賞式の写真を見学。いっしょに来日されたご...
第32回(2016)京都賞 先端技術部門受賞者のロボット工学者、金出武雄博士、そして第27回(2011)京都賞 思想・芸術部門受賞者の歌舞伎俳優、五代目 坂東玉三郎丈が「文化功労者」に選ばれました。 そのほか、長年にわた...
京都賞の授賞式や記念講演会が行われる「京都賞ウイーク」まで、あと10日あまりとなりました! 市街地やラジオで京都賞が“登場”しているのですが、気づかれた人はいますでしょうか。 本日から、京都市内77か所のバス停に京都賞の...
稲盛財団は、本年も11月8日から17日にかけて「京都賞ウイーク」を開催いたします。報道関係の皆様におかれましては、本要領にて世界の叡智たる京都賞受賞者を記事やニュース映像等でお取り上げいただきますようご協力の程よろしくお...
2015年に京都賞基礎科学部門を受賞したミシェル・マイヨール博士が10月8日、ノーベル物理学賞の受賞者に選ばれました。受賞理由は「太陽系外惑星の発見」です。このたびのご栄誉、誠におめでとうございます。 太陽以外の恒星をま...
稲盛財団は、11 月開催の京都賞授賞式をはじめ一連の行事概要を決定しましたので、お知らせいたします。報道ご関係者向けに受賞者への取材についてもご案内しております。ご多忙の折とは存じますが、ぜひご取材いただきますようお願い...
米国半導体産業協会(SIA)は6月28日、2019年の「ロバート・N・ノイス賞」に、ロバート・ヒース・デナード博士(2013年京都賞先端技術部門受賞者)を選んだと発表しました。同賞は半導体業界で顕著な功績をあげたリーダー...
京都賞受賞者が英国オックスフォード大学で登壇する「Kyoto Prize at Oxford」。
ことし2月8日、偉大な海洋学者が、101年というその長い人生の旅路を終えました。ウォルター・H・ムンク博士そのひとです。
2月5日、米国のノースウエスタン大学は、“パソコンの父”として知られるアラン・ケイ博士に、名誉博士号を授与すると発表。