2025年のKyoto Prize at Oxford が、英国にて現地時間5月6日、7日に開催されます。第39回(2024)京都賞受賞者によるパブリックレクチャーはオックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院とオンラインの両方で、パネルディスカッションはオンラインでの実施となります。
Kyoto Prize at Oxfordは、京都賞を英国をはじめ欧州でも広く知ってもらおうと、2017年よりオックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院の企画・運営のもと、始まりました。毎年5月に、受賞者によるパブリックレクチャーやパネルディスカッションなど知的刺激に富んだ多彩なイベントが開催されています。
ウィリアム・フォーサイス(第39回(2024)思想・芸術部門)
日時:2025年5月6日(火)14:00~15:30(現地時間)/6日(火)22:00~23:30(日本時間)
場所:オックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院、オンライン
ジョン・ペンドリー(第39回(2024)先端技術部門)
日時:2025年5月7日(水)11:00~12:30(現地時間)/7日(水)19:00~20:30(日本時間)
場所:オックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院、オンライン
ポール・F・ホフマン(第39回(2024)基礎科学部門)
日時:2025年5月7日(水)15:00~16:30(現地時間)/7日(水)23:00~8日(木)0:30(日本時間)
場所:オックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院、オンライン
日時:2025年5月6日(火)18:00~19:00(現地時間)/7日(水)2:00~3:00(日本時間)
場所:オンライン
※講演・パネルディスカッションともに英語で行われます。
参加無料、事前申込みが必要です。
ぜひご参加ください!
「稲盛財団Magazine」は、稲盛財団の最新情報を配信するメールマガジンです。メールアドレスのみで登録可能で、いつでもご自身で配信解除できます。