米国にて京都賞シンポジウムが開催されます

2025年の京都賞シンポジウム(Kyoto Prize Symposium: KPS) が、米国サンディエゴにて3月12、13日(現地時間)に開催されます。現地では、ゲーラ(慈善晩餐会)および公開講演が行われます。

開催概要

開会式・ゲーラ(慈善晩餐会)

日時:2025年3月12日(水)(現地時間)

 

講演

先端技術部門
講演者:ジョン・ペンドリー(第39回(2024)京都賞受賞者・インペリアル・カレッジ・ロンドン 理論固体物理学教授)
演題:Metamaterials, invisibility, & perfect lenses: a new world for electromagnetism
日時:2025年3月12日(水)10:00~11:30(現地時間)
場所:カリフォルニア大学サンディエゴ校

 

基礎科学部門
講演者:ポール・F・ホフマン(第39回(2024)京都賞受賞者・ビクトリア大学(カナダ) 客員教授 ハーバード大学 スタージス・フーパー地質学名誉教授)
演題:Dancing continents and frozen oceans: reading Earth’s diary in natural stone tablets
日時:2025年3月12日(水)13:00~14:30(現地時間)
場所:カリフォルニア大学サンディエゴ校

 

思想・芸術部門
講演者:ウィリアム・フォーサイス(第39回(2024)京都賞受賞者)
演題:Sometimes I Kiss Flowers
日時:2025年3月13日(木)10:00~11:30(現地時間)
場所:カリフォルニア大学サンディエゴ校

※各イベントの詳細はKPSウェブサイトのイベントページ(英語) をご覧ください。

 

京都賞シンポジウムについて

当該年度の京都賞受賞者および受賞者の専門分野における著名な研究者の講演とディスカッションを通して、受賞者の業績、ひいてはその社会に対しての貢献について、国際的に話し合う機会を提供することを目指しています。現地の京都賞シンポジウム組織と共催大学(カリフォルニア大学サンディエゴ校、ポイント・ロマ・ナザレン大学)、さらにはサンディエゴ市民の熱意と献身的な取り組みに支えられ、2002年より開催されています。

 

「稲盛財団Magazine」は、稲盛財団の最新情報を配信するメールマガジンです。メールアドレスのみで登録可能で、いつでもご自身で配信解除できます。

関連情報